ご法要

HOMEへ
ご法要の依頼はこのページを読んでからお決めください

あなたは大切なご法要を、きれいなパンフレットや価格だけで決めていませんか?
    法要を執り行うまでの条件とは
  • 日時・場所の決定
  • 法要参列者の名簿作成
  • 粗餐場所の決定−食事会場
  • 日時場所人数決定後−印刷
  • 招待状発送−宛先書き
  • 法要会場への移動
  • 塔婆・遺影・お花・不祝儀袋用意
  • ここまでが事前の準備となります。
  • お布施・陰膳・当日変更事項・謝辞・当日の進行
  • 当日のご用意等となります

               
  • ※基本的には当社でお葬式をされた方のみに
    法要のサービスをご提供しております。


ホテル/料亭ではなしえないサービスと気遣いとは??  −(決定事項篇)−施主
1.ご寺院と日時の決定。
2.法要参列者の名簿作成。
3.法要後の粗飯場所の決定
(例)法要会場→法要→墓地→会食場→自宅
4.案内状はご依頼があれば当社提携店と打ち合わせをします。
5.弔問者の人数決定後→会場・食事・乗物の確認
6.お墓に行かれる場合は必要な道具をお忘れないように。
1.ここでは、法要当日までの確認事項・進行方法・事前に用意する物など最終確認です。
2.前日 お布施の用意 お膳料の有無(ご寺院様が同席されない場合は料理代を包むのか)料理店へ最終人数の
  報告と時間の確認、粗餐時の挨拶 仏壇への本膳(霊具膳)の用意−宗派により必要/お布施/塔婆/仏花等
3.当日 法事進行の担当者と打合せ 欠席された方に引出物の地方発送手続き
  寺院接待−茶菓子 寺院着替え室 お布施の用意 法要開始前に親戚への挨拶
  移動時間の変更等   
備 考  法要時には、葬儀時に使用した、白木位牌と本位牌(塗り位牌)が必要です。
     塗り位牌には寺位牌と家位牌があり、製作日数もかなり必要です。
     寺位牌作成には、3週間程度以上家位牌1〜2週間程度 法要日までには間に合わせておきましょう。
     双葉葬祭では法要のお手伝いと仏具店割引委託契約が有り、全てが一度で済んでしまいます。
絶対に失敗したくないあなた様へ ご法要チェックリスト

事前に依頼しておく位牌(本膳は宗旨によります)

お寺(自宅)から食事会場までの移動手段も決めておきましょう

弊社の法要会場は全席椅子となります。
弊社以外で引出物を手配された場合
引出物を当日袋に詰めて用意します。
前日には必ず内容を確認しましょう。



法要のお手伝 ──法要専用室──

〒507-0017  岐阜県多治見市長瀬町18-100
TEL 0572-23-4200  FAX 0572-23-6816

top.gif
 


双葉葬祭:電話 0572-22-8035